535件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福井市議会 2022-09-06 09月06日-03号

しかし,アリーナ整備候補地がこの東公園となったことで,文化会館整備事業はまさに頓挫したように感じます。 そこでお伺いしますが,この東公園敷地活用文化会館整備が先に決定したことです。それを民間が行う事業に横取りされたのでは納得いきません。ここは,文化会館整備よりもこのアリーナ建設を優先する理由づけをしっかりすべきと考えます。御見解をお伺いします。 

福井市議会 2022-06-14 06月14日-03号

東公園土地無償で提供すること,固定資産税を10年間はゼロにすることについてですが,アリーナ整備候補地は,今年2月10日に開催されました第4回県都にぎわい創生協議会におきまして,東公園が適地であると提案されました。今回,整備運営スキームが示されていないため御質問にはお答えできませんが,他市の事例も参考にしながら県と連携し,支援の在り方を検討してまいります。 

勝山市議会 2022-06-14 令和 4年 6月定例会(第3号 6月14日)

また、福井県では北陸新幹線開業2年後に控える中、フィルムコミッションを設立し、県内ロケ誘致など窓口を一元化し、ロケ候補地の紹介、補助制度を拡充し、撮影をサポートすることを発表しております。  補助金宿泊費交通費補助制度対象を広げ、一定の条件を満たすと最大1,000万円支給する。  このように、誘致に向けた動きを加速させる誘致に本腰を入れています。  

福井市議会 2022-06-13 06月13日-02号

最後に,これまでの地元自治会への対応及び今後の対応についてですが,これまでアリーナ整備候補地として提案のあった東公園地元である旭地区に対して2回,アリーナ構想の経緯や概要説明会を行っております。1回目は,今年3月4日に旭地区自治会連合会長及び旭地区の5つのブロック長に対し,2回目は,同月24日に豊島地区ブロック長及び7自治会長に対し,説明を行いました。

福井市議会 2022-03-23 03月23日-05号

今回,アリーナ施設候補地に上げられた東公園は,本市中心市街地エリア外であることに加え,第一種住居地域であることから,多くの集客を見込む施設候補地とすること自体が適切ではないと考えるが,都市計画考え方とどのように整合を図るのかとの問いがあり,理事者から,用途地域による東公園土地利用規制については課題として認識している。

小浜市議会 2022-03-14 03月14日-03号

ぜひ、次の旅行の候補地の一つとして挙げてもらえるような情報発信の仕方というものを、しっかり考えていっていただきたいと思います。 それでは次に、受入体制についてお聞きしたいと思います。受入体制と言いましても、観光においては全てに関わってくるような本当に幅広いものだと思いますが、その中でも宿泊施設整備にぎわいの創出に向けた取組について、現状と今後の考え方をお伺いしたいと思います。

福井市議会 2022-03-02 03月02日-04号

2月10日,第4回の会合では,東公園候補地とすることで合意がなされ,民間主体での建設運営とするスキームを目指すという報道が先日あったところであります。 また,エリアマネジメント部会では,福井城址活用検討懇話会が3月にまとめる提言等を踏まえて,夏を目途に,2040年頃を目標とした長期的構想,いわゆるグランドデザインと言われているものでありますが,これを策定する予定とお聞きしております。 

小浜市議会 2022-02-21 02月21日-01号

現在は、建設候補地の選定を慎重に進めており、早期の完成を目指して鋭意取り組んでまいります。 以上、ただいま申し述べました六つの柱を基に、急速に変わりゆく社会情勢に柔軟に対応するとともに、新幹線を迎える新しい時代を見据え、市民の皆様とともに描く新たな時代ふるさと小浜の実現に向け、力強く施策を進めてまいります。 

福井市議会 2021-12-06 12月06日-02号

また,候補地については,競技等が行われるアリーナの床,観客席駐車場,その他の附帯施設など大規模な敷地を必要とすることや,周辺道路の混雑による住民等への影響など多くの課題があると認識しています。 今後は,建設地整備主体,手法などを含めて県都にぎわい創生協議会エリアマネジメント部会において協議を進めてまいります。 

勝山市議会 2021-12-06 令和 3年12月定例会(第2号12月 6日)

6月にお示ししました中学校再編計画案では、新中学校校舎位置につきまして1案から3案を候補地としました。  けれども、その後、県の建築及び土木専門職員の意見も聞き、県の教育委員会及び勝山高校との協議の結果、高校校舎に最も近い1案を候補地としたいというふうに考えております。  このことについては、今議会でお示しする計画修正案に記述するつもりでございます。  

勝山市議会 2021-09-24 令和 3年 9月定例会(第4号 9月24日)

政府への要請の第三は、普天間基地代替施設が国内に必要だという結論になるなら、沖縄以外の全国全ての自治体をまずは等しく候補地とし、憲法の規定に基づき、沖縄以外でも一地域への一方的な押付けとならないよう、公正かつ民主的な手続きにより決定することとしています。  これらの内容は、沖縄県の問題を他の地域に転嫁することではないとの良識ある意図を明確にしています。  

越前市議会 2021-08-30 09月02日-02号

具体的には、同園候補地測量業務委託費用の363万4,000円と、開発行為における許認可申請等業務委託費用360万8,000円となります。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長川崎俊之君) 中西昭雄君。 ◆(中西昭雄君) これは吉野地区の新しいこども園計画ということでありますけれども。 それでは、こども園そのもの計画概要ということについてはどのような計画にされてますでしょうか。